5月に入り、半袖でも過ごせる陽気になりましたね。
みなさんいかがお過ごしですか。
そして、嫌というのに今年も我が物顔で「来ちゃった・・・///」と言い出すアイツ。
そう、紫外線です。
UVケア?真夏だけ対策しておけばいいでしょ〜という方。
実は紫外線は年中我々を狙っているのです。
そこで今回は前回の近赤外線のお話も踏まえつつ、アスリズム3製品のレビューをしていきたいと思います✨
【スポンサーリンク】
アスリズムシリーズとは
ビオレから販売されている日焼け止めシリーズです。
名前の由来は動き・運動という意味を持つ「Athletic(アスレティック)」と主義を意味する「Izm(イズム)」から生まれた造語。
男女問わず自分らしく生活するために、「どんなに過酷な環境にも、決して屈しない、自分の信念を貫く強さ」を意味しているそうです。
こちらは2019年に販売が開始されており、ビオレ独自の耐久アウタースキンが特徴の製品。
アウタースキンとは、まるで一枚の皮膚のように全身を覆う、薄く均一なUVブロック膜のことを指します。
こちらが汗や擦れに強く、落ちにくいとされており、昨年発売されるとすぐ話題となり、雑誌でも紹介されていました☀️
アスリズムの種類は?
アスリズムは全部で4種類。
シーンや悩みによって使い分けることができます。
エッセンスタイプ
肌にすっと馴染む感触が好き!という方におすすめなのがエッセンスタイプ。
お出かけ中の塗り直しも、まるでボディクリームを塗ったかのような感触で塗り直せるのが特徴です。
スプレータイプ
背中など手がうまく届かず塗れない所もしっかりケアしたい!という方におすすめなのがスプレータイプ。
こちらは濡れた肌にもOKとのことなので、海水浴や川でのレジャーシーンでも使えそうな1本です。
(※屋外での保管は大変危険ですので持ち運び時には高温に注意してください)
ミルクタイプ
化粧下地としても使いたい、という場合におすすめなのがミルクタイプ。
するする伸びるのでそのあとの化粧の邪魔をしないことが特徴です。
近赤外線対策
不快なジリジリ太陽光から肌を守ってくれる、という発想のミルクタイプの日焼け止めです。
紫外線だけでなく今話題の近赤外線も防いでくれる、ということで今年発売になった新製品です。
近赤外線については前回の紫外線記事をご参考ください☀️
【スポンサーリンク】
実際に使ってみた
今回、花王様よりスプレータイプ、エッセンスタイプ、ミルクタイプ(近赤外線対策)の3点をいただきましたのでこちらの3商品についてレポしていきたいと思います。
ビオレ UV アスリズム スキンプロテクトスプレー
今年発売になった密着型のスプレー。
日焼け止め効果はSPF50+、PA++++です。
カチカチ音がなるまでしっかり振ってからスプレーします。
他のUVスプレーも使ったことがありますが、それに比較すると噴射の力がちょっと強めな気がします。
そのせいか、広範囲にしっかりスプレーされる感覚です。
塗った感じのテクスチャーはベタベタせず、かといって過剰に水っぽくもならずという感じ。
制汗スプレーよりは噴射力が弱めだけど、密着感はある、という感想で伝わりますでしょうか…
とは言え、エッセンスやミルクタイプと違ってどのくらい塗れたかがわからないのはスプレータイプの難点ですね。
髪の毛や背中など普通の日焼け止めがうまく塗れない部位に使うのが良いと思いました。
ビオレ UV アスリズム スキンプロテクトエッセンス
まずは2019年のベストコスメに選ばれていたこちらのスキンプロテクトエッセンス。
日焼け止め効果はSPF50+、PA++++です。
若干クリーム色っぽい色味です。
手に乗せた感じは普通のジェルタイプの日焼け止めと同じ感覚です。
伸ばしてみても、特に変化はなし。
腕全体に伸ばして使ってみて1日経っても、肌が軋む感じはありませんでした。
(安い日焼け止めだとちょっと軋むことあるけどそんなことなかった)
また、伸ばす時も引っかかる感じはなく、ストレスフリーでした。
ボディミルクのよう、というのはいまいち?でしたが、ボディミルクを塗るようにすっと塗ることができる、ということについては同意でした。
耐久性については、フェスとかで試してみないとなんとも言えないかな〜という感じですかね。
塗り心地は若干ベタつきは感じますが、そこまで気にならないかな、というところです。
ビオレ UV アスリズム サンバーンプロテクトミルク
最後は今年新発売となっている近赤外線に着目したサンバーンプロテクトミルク。
日焼け止め効果はSPF50+、PA++++です。
まず容器の形がちょっと特徴的。
四角でもなく、平べったいわけでもなく…みたいな形です。
なんとなく不思議な感じ。
実際に手に出してみるとこんな感じ。
スキンプロテクトエッセンスと比較するとかなり黄色味が強いのがわかりますでしょうか。
近赤外線ブロックフィルターTechを使用しているため、若干白っぽく明るい仕上がりになります。
伸ばすとこんな感じ。
若干トーンアップしたのがわかりますかね…
全部伸ばすとこんな感じ。
若干トーンアップしたかな〜〜っていうのがわかりますでしょうか。
昨年バズったトーンアップ日焼け止めと比べるとそこまで白浮きする感じはなく、肌に程よく馴染みつつトーンアップしてくれている、という感覚です。
香りは若干します。とは言え日焼け止め!という感じの香りではなく、フレッシュフローラルの香りということで若干甘いような、そうでもないような。そんな香りです。
塗り心地ですが、エッセンスと比較するとベタベタ感はなくさらっとしています。
テクスチャー・塗り心地は金のアネッサに似ている気がしました。
ちなみにこちらの日焼け止めの推奨の塗り方は、少量を点置きする塗り方!
イメージはこんな感じ。
1度塗ったら重ねづけするのがオススメの塗り方だそうです☺️!
そして、先日の花王セミナーで学んだ内容としては、
量は「片腕10円玉」が目安
服を着る前に下着の状態で塗ること
がポイントだそうです✨
まとめ
というわけでまとめです。
今回3つの製品を試させていただきまして、比較した結果。
基本はサンバーンプロテクトミルクがオススメ!
紫外線だけでなく、嫌な太陽光のジリジリも防いでくれる、ということで毎年酷暑の記録を更新し続けてきている中ではぴったりではないかなと思います。
塗り心地もストレスがないので、普段使いにもオススメです✨
背中やサンダルを履いた時など塗りにくい箇所にはスプレーがオススメ。
ただし、保管には注意。高温になるところや直射日光が当たるところには絶対に保管しないでくださいね。
スプレータイプは手軽なのですが、塗り残しがどうしても出てくると思うので前進というよりは部分使いが良いのではないかなと思います。
ちょっと価格を抑えた日焼け止めを使いたい、日常の日焼けが防げれば十分!という方はスキンプロテクトエッセンスがオススメ。
若干ベタつき感は否めないですが、みずみずしいエッセンスタイプなので、塗るときはさっと塗りたい!快適な使い心地が好き!という方はこちらがオススメです。
いずれもSPF、PAは同じなので、ご自身の目的・使い方に合わせて選んでいただければ良いかなと思います!
日焼け止めも絶対にこれを使えば日焼けをしないというわけではありません。
日焼け止めを正しく使って、紫外線と上手に生きていきましょう✨
▼花王様のセミナーで学んだ紫外線についてはこちら
▼2019年に使用した用途別日焼け止め
* * *
最後までお読みいただきありがとうございました!
Twitter(@tsuppi_s)とInstagram(@tsupicosme)もお気軽にのぞいてください✨
励みになりますので、読者登録もよろしくお願いします💫
こんな記事が読みたい!というご要望や、その他メッセージをもらえると嬉しいです!
コメント以外にもマシュマロでも受け付けていますのでお待ちしています✨
にほんブログ村に参加しています♡
よかったら応援の1クリックお願いします(ฅ’ω’ฅ)