春は何かといろんな準備で出費が膨らむ時期。
そして新生活準備で時間もなかなか取れず、買い物は通販に頼りっきり!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
通販サイトの大手といって思い浮かぶのは楽天、Amazon、Yahooあたりでしょうか。
そんな中でもやはり楽天市場はポイントもたくさん貯まるし製品も網羅されており、利用されている方も多いと思います。
そんな楽天ですが、いろんなポイントアップのイベントがありイマイチ理解ができていない……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は現在(3/26時点)開催中の「お買い物マラソン」について、仕組みとおすすめアイテムをご紹介します!
参考になったら嬉しいです☺️!
【スポンサーリンク】
お買い物マラソンとは?
「ショップ買い周り」をこなしていくイベントで、ポイントが最大10倍になる、というイベントです。
楽天会員であれば誰でもエントリーをすることで参加できるイベントです。
だいたい期間は1週間程度のことが多く、10ショップ以上の購入でポイントが10倍になります。
期間中はセールやクーポンが発行されることも多いので、ポイントを稼ぎつつお得にお買い物ができます。
ショップ買い周りとは
お買い物マラソンで重要な「ショップ買い周り」とは、楽天市場にさまざまある別々のショップでお買い物をしていくことを指します。
お買い物マラソンのカウント対象は、税込1,000円以上のお買い物。
例えばAというショップで1,000円の商品を2つ買ったとしてもカウントとしては1ショップ。
ショップ数を増やしたい場合は別々のショップで購入する必要があります。
ショップ数が増えるごとにポイント率が変わります。
1ショップではポイント1倍、2ショップではポイント2倍、3ショップではポイント3倍……といった仕組みで増えていき、最大の10ショップではポイント10倍となります。
このポイントが適用されるのは期間中に購入した商品全て。
例えば最初の店で4,000円のものを買おうが、1,000円のものを買おうが、最終的に期間内にマラソンできたショップ数に応じて全ての商品のポイント率が変動します。
対象のショップと商品は?
対象のショップは楽天市場とそれに関するサービスであれば対象になります。
通常購入や定期購入もそうですし、楽天ふるさと納税や楽天ブックス、楽天Kuboも買い周りの対象になります。
Rakuten Fashionも勿論対象。ただし、楽天ファッション本店での買い物をした場合、複数部ランドの服を購入しても1ショップとしかカウントされません。
それから、楽天西友ネットスーパー、楽天デリバリー、楽天Car、楽天ペイ利用については対象外となるのでご注意を。
要は対象外以外の複数のお店でお買い物をすればするほどポイント率が高くなる、と覚えておけばOKです!
商品については対象外ショップでなければ税込1,000円以上の買い物が全て対象になります。
これは全額ポイントで支払った場合もカウントされます。
ただし、クーポンを利用して999円(税込)以下になると対象外となりますので注意が必要です。
やらなきゃいけないことは?
絶対に忘れてはいけないことは「エントリー」です。
これをし忘れるとたくさんのお店で回ってもポイントアップの対象にならないのでご注意を。
2022年3月のお買い物マラソンのエントリーリンクはこちらです
お買い物マラソンの注意事項を読む限りだと、期間中にエントリーをすれば買い物をした後でもOKのようですが、事前のエントリーが安心ですね😊✨
アラサーOLがお買い物マラソンでよく買うもの
じゃあ実際どんなものを買っているの?という物をご紹介します。
(私はアラサー会社員、共働きの二人暮らし、というスペックです。)
食料品
特に重いものは絶対楽天で購入しています。車が運転できないので、家まで運んでくれるのは本当にありがたい…
例えばよく購入しているのが水!
会社に行く時に必ず家から持って行っています。ちりつも貯金ですね。
あとは断水などに備えて必ず切らさないようにしています。
ここのお水はどの産地が当たっても変な味がしないので定期的にリピ買いしています。
あとはパスタ。
前までなくなったら500gを定期的に近所のスーパーで買う…というのを繰り返していたのですが、減る量が異常じゃないのでまとめ買いをするようになりました。
意外にダメになることなく、普通に食べ切れています。つい最近も買いました。笑
あとは油や米など、重いものは基本楽天ですね。
お米はふるさと納税で定期便を中心にチョイスしています。
なんだかんだ毎年人吉でふるさと納税しています🧸
日用品
次に購入頻度が高いのが日用品。
嵩張るものや、近所の薬局では売っていないジャンボサイズなどを中心にまとめ買いをする際に利用しています。
トイレットペーパーや洗剤の特大サイズなどが中心です。
こちらのボディソープは近所で見かけないサイズだったので購入。
これでしばらくボディソープは買わなくて済みそうです😂
あとよく探して購入するのが洗剤のまとめ買い。
一回買ってしまえばあとはしばらく買わなくて済むので、ストックが少なくなってきた時にはマラソンで購入しています💨
1,000円台のおすすめアイテム
10ショップに無理にする必要はないですが、1,000円台で買えるおすすめアイテムも紹介しておきます。
まずは防災に役立つグッズ
停電になった時ってTVは勿論つかないので周囲の状況がわからないし、電波もうまく届かなくなってradikoも聞けない、という状況に陥ります。
そこで携帯ラジオを買いました。電池式なので定期的に電池残量を確認しながら防災リュックに入れておきたいと思います。
ちなみに防災リュックも私は楽天で買いました。
これだとリュックも2つあるので1人で2人分持たなくて良いというメリットがあります。
この前の地震の件で納期が先のようですが、買っておいて損はないです!
あとはマスク。まだまだ手放せませんよね。
楽天で販売されているさまざまなマスクを試しましたが、最終的にはこちらに落ち着きました。
普段小さめマスクを使っている方はこちらで十分だと思います。
立体構造なので小顔効果もあり、私はプライベート用に黒を購入していましたが、会社でも使いたくて白も追加購入しました。
バズって今まで好みでずっと使ってたスマートカラーのマスクよりフィット感があって好みでした。
あとは消耗品でもあるタオル類もおすすめ。
ヒオリエのタオルはインスタでも人気のアイテムです。
タオルはいくつあっても困りませんからね……
あと最近ピラティスに通うようになったので、ピラティスで使えるようなウェアも購入することが多いです。
ヨガレギンスは楽天ではこちらが人気です😊
ちなみにだいたい買ったアイテムは私の楽天ROOMに投稿しています✍️
【おまけ】ポイ活をさらに極めたいなら…
楽天でポイントを貯めるのはもちろんですが、ポイントサイト経由でポイントを貯めるのもおすすめ。
私がメインで使っているハピタスは、楽天市場でのお買い物でもポイントが貯まるし、その他旅行やブランドショップなどさまざまなお店が還元対象!
楽天ポイントを賢く貯めつつ、こういったポイントサイトを使ったポイ活もおすすめです。
ハピタスの登録はこちら↓
* * *
最後までお読みいただきありがとうございました!
ぜひ楽天での買い物を楽しんで、お得に生活しちゃいましょう💓
Twitter(@tsupicosme)とInstagram(@tsupicosme)もお気軽にのぞいてください✨
励みになりますので、読者登録もよろしくお願いします💫
こんな記事が読みたい!というご要望や、その他メッセージをもらえると嬉しいです!
コメント以外にもマシュマロでも受け付けていますのでお待ちしています✨
にほんブログ村に参加しています♡
よかったら応援の1クリックお願いします(ฅ’ω’ฅ)