こんばんは。つっぴです。
さて、3月になり就活解禁のニュースがあったり、4月の新生活に向けて準備をしている人もいるのではないでしょうか?
私はもう社会人●年目に突入していますが、それでも悩んだのが、ブルベ冬のオフィスメイクって何が正解?という点です。
イエベ寄せをすると肌がくすむし、かといってブルベ冬全開のメイクだとオフィスカジュアルから浮いてしまう……。
色々と試行錯誤した結果、最近自分の中でのオフィスメイクが確立したので今日はその内容を綴っていこうと思います。
プチプラも一部ピックアップしているので、大学生でこれから社会人になるという方も、これから就活という方も参考にしていただけると嬉しいです✨
ちなみに筆者のスペックは以下となります。
- パーソナルカラー:1stクールウィンター/2ndクールサマー
- 顔タイプ:ソフトエレガント(直線寄り)
【スポンサーリンク】
オフィスメイクのポイント
本題に入る前に個人的に意識しているオフィスメイクのポイントについてお伝えしたいと思います。
服装とアンマッチではないか
オフィスカジュアルはほとんどの場合、装飾が少なくシンプルな服装になることが多いと思います。
休日のばちばちメイクのようなものを決めてしまうと一気にアンマッチになってしまうかも。
もしオフィス用の服がシンプル・地味なのであればメイクもシンプルにまとめてあげると顔だけ浮く!という事態を防ぐことができます。
涙袋メイクはやってもいいけどやりすぎない
たまに就活生かな?という方で見かけるのが、黒いリクルートスーツなのに涙袋にラメが盛り盛りの方。遠目から見ても涙袋だけ変に浮いて見えるので、やり過ぎの涙袋メイクはおすすめしません。
どうしても涙袋メイクをしたい場合は、薄いアイライナーで影を入れる、のせるラメは大粒すぎない繊細なものを選ぶなど少し引き算がおすすめです。
自分に合うブラウンメイクを見つけておくと後が楽
オフィスメイク=ブラウンメイク、と思っている方の中にはブルベでイエベ寄せをしたら顔がくすむ!と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも、ブルベだって色さえ選べばブラウンメイクも怖くない。
グレーっぽいブラウンやパープル寄りのアイシャドウを選ぶのがおすすめです。
この記事では後半でアイシャドウについても触れているのでぜひ参考にしてみてください。
真っ赤なリップは避けておく
特にリクルートスーツは黒いスーツが多いと思います。黒い服に赤いリップというのは私服だと非常に似合っていてモードっぽく仕上がるのですが、就活でそれをしてしまうと威圧的な印象を与えてしまうことも。
プレゼンの日などどうしても強く見せたい時は真っ赤なリップもおすすめですが、面接など一定印象も左右してくるような場面では真っ赤よりは少しくすんだ色やティッシュオフで色味を調整するのがおすすめです。
それでは私が使っている具体的なメイクアイテムをご紹介して行きます◎
ベースメイク
ベースメイクは人によって異なると思うのですが、オフィスメイクをする上で時短はキーワード。
いかに少ない朝の時間でいかにそれっぽく綺麗に見せるかに全力を注いでいます。
そんな私のベースメイクアイテムはこんな感じ。
日焼け止め:カネボウ ヴェイルオブデイ
下地 兼 ファンデーション:アルビオン フォトジェニックフェイス(02バニラベージュ)
コンシーラー:コスメデコルテ トーンパーフェクティングパレット
お粉:NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー
ザシンプル派なベースメイクです。
特にアルビオンのフォトジェニックシリーズはこれ1本でだいぶ肌を綺麗に整えてくれるのでお気に入り。
02のバニラベージュはいわゆる標準色に近いです。黄みが少し入ったブルベなので標準色がマッチしました。
春夏用も出ているみたいなので今のを使い切ったらそちらに乗り換える予定です。
▼アルビオンの公式サイト
Q:ハイライトやシェーディングはしないのですか?
A:そんな時間があったら睡眠の時間に充てます
オフィスメイクならこんな感じで大体事足りるのでOKです。
マスク解禁になったとはいえ、まだ出社時はマスクを着用する場面もあるので、顎のエラなどへのシェーディングは省いています。
ポイントメイク
続いてアイシャドウ以外のポイントメイクについて。
こちらもほとんど冒険せず、定番アイテムでまとめてしまっています。
アイシャドウ以外のポイントメイクはほぼプチプラです。
アイブロウパウダー:エレガンス(廃盤になっています)
アイブロウペンシル:セザンヌ 超細芯アイブロウ(03 ナチュラルブラウン)
アイライナー:キャンメイク クリーミータッチライナー(11 クラウディグレー)
マスカラ:mude インスパイアカーリングマスカラ
チーク:リリミュウ ヴェールグロウチーク(02 CUPID PINK)
アイブロウパウダーは何年同じものを紹介しているのですか?という感じですが、ぶっちゃけこれ以外考えられないのです。底見えしてきたからそろそろ真面目に代替品を探しますが、ジルとかいいかなと思っています。鏡付きのアイブロウ、いいですよね。
アイライナーとマスカラは完全に気分が乗った時しかやらないです。でも就活とかで面接があるなら必須かも。
マスカラについては別の記事でも紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
アイシャドウ
アイシャドウは気分で使い分けているのですが、今回はプチプラとデパコスでそれぞれ紹介します。
気分で使い分けている3つのパレットはこちら。
(使用感ありありの画像で申し訳ございません……)
プチプラ:リリミュウ インザミラーパレット 03 WINTER GRAY
まずはプチプラのリリミュウをご紹介します。
名前の通り、グレイッシュなアイシャドウなのでブルベにピッタリ。
ブルベ冬向きのプチプラパレットはなかなか無いので重宝しています。
しかも鏡がついているので出張先にも持って行きやすい。
実際腕に出してみるとこんな感じ。
1)左上をベースに
2)左下のブラウンをアイホールに
3)右下の濃いブラウンをライン上に
4)右上のラメをやりすぎないようにチョンチョン乗せ
ラメはのせすぎると一気に華やかさが増してしまいオフィスカジュアルにマッチしないことがあるので要注意。
涙袋は左上のベースの上にちょんちょんと右上のラメを乗せる程度でいつも終わらせています。
オンオフ両方に使えるパレットなのでブルベ冬の方は持っていて損はないと思います!
デパコス:シャネル レベージュ パレット ルガール ライト
続いてデパコスのアイシャドウ。
こちらも何年も使っているアイシャドウですが、本当に使い勝手がいい。
普段のオフメイクにも合うし、オンメイクにも合います。
パープルが主になっているアイシャドウなので寒色系の服や黒いジャケットを着る時にぴったり。
実際に腕に出してみるとこんな感じ。
1)一番上のベースカラーを全体に塗り
2)左下のパープルをアイホール全体に
3)右下の濃いパープルをアイラインを引くように乗せる
このアイシャドウを使うときは涙袋メイクはほとんどしないです。
たまに右上のピンクを塗るくらい?
左上のラメカラーはなんだかんだほとんど使ったことがないと思います。
濃いパープルのアイシャドウパレットは持っているけどオフィスメイクにはちょっと……という場合にはこちらのライトのパレットはおすすめです◎
ピンクメイクをする方だとテンダーの方がいいと思うのですが、オフィスカジュアルでモノトーンを選びがちな私はテンダーだと可愛くなりすぎるのでもっぱらライトです。
デパコス:トムフォード アイカラークォード 3Aヌードディップ
こちらも何度かご紹介しているトムフォードの諭吉アイシャドウ。
いくつか種類は持っていますが、オフィスにつけていくのは断然ヌードディップです。
(本当はヴァージンオーキッドが一番好きなのですが廃盤になってしまったのでちまちま使ってます。笑)
こちらはグレイッシュブラウンの色味なので落ち着いた服装の時にぴったり。
実際に腕に出してみるとこんな感じ。
1)左上と右上を混ぜながら取り、手で馴染ませてからアイホールへ
2)左下をアイホールにふわっと
3)右下をアイライナーのようにガッツリ引く
イエベのイメージが強いトムフォードですが、色を選べばブルベも使えるのでぜひお気に入りのパレットを見つけていただきたいなと思います♡
【スポンサーリンク】
リップ
最後はリップ。マスク緩和によりリップを楽しみたい人もいるのではないでしょうか。
とはいえマスクをつけたり外したり……というのは今後もしばらく続きそうなので、落ちにくいリップを2つチョイスしました。
二つとも落ちにくいとはいえ、流石に塗った直後にマスクするとリップがついてしまうので、どちらもティッシュ挟んで「んまんま」してからマスクをした方が良いです。
プチプラ:KATE リップモンスター 06 2:00AM
在宅勤務の時やオフィスメイクの時は大体手に取ってしまうでお馴染みのリップモンスター。
ほとんど落ちないので重宝しています。
先ほどのアイメイクと合わせてみるとこんな感じ。
メイクが一気に大人っぽくなるのがわかりますでしょうか?
塗る回数によって濃さを変えられるので、私はあまりグリグリと塗らずにほんのり色づくくらいにするのが好きです。
ちょっと強めに見せたい時や、在宅勤務でWEB会議の時は最悪このリップだけ塗って過ごすことも。
やっぱりウィンタータイプって唇の血色が大事なんだなとつくづく思います。
ちなみに青み系でもう1色05のダークフィグもブルベおすすめと出ると思うのですが、個人的にはやっぱり06の方がしっくりきます。
デパコス:シャネル ルージュアリュールラック 64エグジジャンス
こちらはピンク系のリップ。プチプラが赤系なのであえてのピンクでご紹介です。
少し可愛らしくしたい時とか、気合を入れたい時はなぜかシャネルを手に取ってしまいます。
実際に先ほどのアイシャドウたちに合わせてみるとこんな感じ。
濃いめにぽてっと落としてしまったのですが、唇に馴染ませると可愛いピンクになるのでおすすめです。
一気に春らしくなるので新生活や新年度にぴったり。
やっぱりこうやってみるとシャネルのライトアイシャドウとの相性がとても良い。
色展開は様々なので1本持っておくと本当に損ないです!
新コスメを投入して素敵な新年度を!
さて、いかがでしたでしょうか?
最近はオフィスメイクも固定化することにより朝考える時間が減ったのでだいぶ支度が楽になりました。
新コスメを投入するといつも晴れやかな気持ちになるなと感じているので、ぜひ皆さんもお気に入りのコスメでメイクをしてオフィスメイクを楽しんでみてくださいね✨
* * *
最後までお読みいただきありがとうございました!
▼読者登録はこちら!
▼にほんブログ村に参加しています。